運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

このことは、労働者経営者双方にとって不利益となっています。最低賃金の引き上げやパート賃金等が上昇する中で、就業調整への懸念がさらに強まっています。  これに対処するため、本法案では、控除の適用対象給与収入百五十万円まで引き上げ、パート労働者等税負担を軽減するとともに、就業調整を意識しなくて済むような仕組みに改正をします。  

上田勇

1985-03-14 第102回国会 参議院 予算委員会 第6号

○国務大臣(山口敏夫君) こういった国民経済賃金との関係について計量的に分析いただくということ、大変私ども参考にさしていただきたいと思うわけでございますが、いずれにしましても経企庁長官からも御答弁ございましたように、賃上げ決定のいろいろな諸要因というものは、消費者物価の問題でありますとか、労働需給の問題、企業収益等の問題、いろいろな普遍的な問題を兼ねて、現場で責任をとられる労働者経営者双方の公平

山口敏夫

1980-04-18 第91回国会 衆議院 商工委員会 第17号

栗原政府委員 今回の調査におきましても情報処理産業技術者、これは現時点ではまだまだ比較的若い層の方が多うございまして、高年齢層の方は比較的少ないということで、当面の問題といたしましてはそれほど大きな問題にはなっておらないかと存じますけれども、いずれにいたしましても、今回の調査におきましてやはり技術者あるいは経営者双方からこの高齢者の問題についていろいろな問題が提起されております。

栗原昭平

1961-03-23 第38回国会 参議院 運輸委員会 第14号

労働条件というのは、私の考えは、労働合理化及び近代化というような問題につきまして、往々にしてそれ自身について意見の一致を見なければ実行しないというような風潮が現に現われておるということは、これは非常に嘆かわしいことであって、労働組合とそれから経営者双方でもってこれをきめる場合には、必ずそれは労働条件の変更であるとか、あるいは労働条件が、適量になる、そういうところでなければいかぬと思うのですが、とかく

金丸冨夫

1955-07-11 第22回国会 衆議院 商工委員会 第39号

ただそれ以上に休日制によるか封緘制によるか、ないしは賃金の問題をどういうふうにするかというようなことは、これはお話のようにあまり政府が個々の工場あるいは会社の経営や操業の内面に立ち入るべきでないと考えておりますので、その点は労働組合あるいは経営者双方が良識をもってお互いに話し合いをするということを期待をいたしておるのであります。

永山時雄

1952-12-02 第15回国会 衆議院 労働委員会 第4号

今日は何と申しましても、労働組合経営者双方のいわゆる二つの組織の健全な発展というものが、産業の民主的な発展基礎となるのである。一体、その基礎に対して、炭鉱の経営者の諸君はどういうふうに考えておられるか。あなたの言明からいたしますと、単に対立のための対立というふうにわれわれは受けおります。これはわれわれ国民の代表としての議員もとして、どうも納得ができないのであります。

山口丈太郎

1947-09-30 第1回国会 衆議院 本会議 第38号

私は、この点について重ねて事例を上げて申し上げたいと思いますが、石炭鉱業連盟の、われわれから申しまするならば、いわゆる資本家側の雜誌の中において、経営民主化のために、鉱業連盟早川勝氏は、経営の新方式として、労働者経営者双方が、互角対等の立場に立つて合理的な妥協点を見出すことが、経営民主化であるということを言つておられます。

岡田春夫

  • 1